仕事をする上で人間関係って大事ですよね。
正直給料よりも人間関係が一番大事じゃないかと思うぐらい職場の人間関係って重要だと思うんですよね。
職場の人間関係が悪いと仕事どころじゃないですからね。
僕の会社でも人間関係に疲れて、うつ病になり会社に来てない人もたくさんいますから。
実際にエン・ジャパンが実施したアンケートでは8割の人が今までの職場で、人間関係に難しさを感じたことがあると回答したそうです。
これだけたくさんの人が職場の人間関係に悩んでるというわけですね。
そういう人に僕が言いたいのは
「その職場から逃げましょう」
って事ですね。
今回は会社の人間関係で悩んでる人がどう逃げればいいのか話していきます。
始めに言いたい事
職場の人間関係に悩んでる人に言いたいですね。
まず我慢しようとは思わないでくださいね。
中にはいるんですよ。
「嫌な事でも自分さえ我慢すれば済む話だから」
と考えてしまう人が。
この考えは本当にやめてください!
自分が嫌な気分をしている時点でそれは異常な事ですから、我慢する必要はありません。
それで我慢し続けて、自分が潰れてしまったら何の意味もないですからね。
実際に僕の友達でそういった人がいました。
その友達も毎日上司に怒鳴られて苦しんでました。
会うたびに顔がやつれてるんですよ。
僕は何度も転職しろと説得しました。
その友達には潰れてほしくなかったからです。
今ではその友達も職場を変えて元気に働いてますが、放っておいてたらいつか潰れていたでしょう。
潰れてしまってからでは遅いですからね。
その職場から逃げる事は何もいけない事ではありません。
大事な自分自身を守るためにも逃げる事は本当に大事です。
次からは具体的にどう逃げればいいか、その方法を話します。
職場を変えてもらう
一番手っ取り早い手としては、今の職場を変えてもらう事ですね。
あなたがどんな人との人間関係が嫌なのかによりますけど、これが同じ職場の同僚とか上司とかだったら職場を変えてもらう事です。
そこの人間関係さえ避ければ解決できる問題なら、その職場と関係がない部署や職場に異動すれば済む話ですからね。
実際に人間関係に耐え切れずに部署移動をする人って珍しくないですから。
もしあなたの会社が職場を変える事ができるのなら真っ先に部署移動を考えてみてはどうでしょう。
転職をする
職場を変える事ができない人や職場を変えても前の職場と関わる事がある人はいっその事転職をしましょう。
職場を変えただけで解決できないなら今いる会社と関わらないようにするのが一番ですからね。
僕の友人も職場を変えれるほどの大きな規模の会社ではなかったので転職をしました。
ただ辞めるとなっても、その前に自分が今の会社を辞めてその後どうするかのビジョンを持ってから行動に移しましょう。
何も考えがないまま辞めるのと、その先のビジョンをもったまま辞めるのではその後の転職活動が変わってきますからね。
起業をする
職場から逃げる手として起業する事も一つの手ですね。
転職するのもいいですが、転職した先の人間関係が悪かったら元も子もないですからね。
起業すればそういった人間関係から解放されます。
実際に人間関係からの解放が目的で起業する人って多いですからね。
ただ仕事を辞めてまで起業するのはちょっとリスクが高いと思う人もいるでしょう。
そこでサラリーマンのままでも起業ができる、オススメの業種を下記の記事で紹介してますのでぜひ読んでみてください。
まとめ
今の時代、職場の人間関係で苦しんでる人って多いように感じます。
確かに仕事を辞めずにお金を稼ぐためにも働くことは大事でしょう。
でもそれで自分が壊れてしまったら何の意味もないですよね。
あなたがもし今の職場の人間関係に苦しんでるならそこから逃げましょう。
会社は他にもたくさんあります。
昔と比べて起業するハードルも低くなっていますからね。
逃げるための選択肢はたくさんあります。
潰れてしまう前に、大切な自分自身を守るためにも行動に移しましょう。
コメントを残す