あなたは自己投資のためにセミナーに参加していませんか?
セミナーといっても種類はたくさんありますよね。
起業セミナー、ビジネスセミナー、自己啓発セミナー、投資セミナーなど
今ではいたるところでいろんなジャンルのセミナーが開催されていますね。
ジャンルにもよりますけど、自分の成長のためにセミナーに参加することはいい事だと思います。
でもセミナーに行き過ぎてしまうとそれはそれで問題なんですよね。
そういった人は本来の目的を忘れてしまってる可能性が高いです。
今回はそんな、セミナーに行き過ぎる事の危険性について話していきます。
セミナーに行き過ぎるのが危険な2つの理由とは?
セミナーに行き過ぎるのが危険な理由・・・。
それは、
成長することじゃなくてセミナーに行く事が目的になってる。
より高額のセミナーや商品に手を出してしまう。
という事です。
本来の目的を忘れてしまっては、いつまでたっても自分の理想の未来を実現できません。
次にこれらの理由を詳しく解説していきますね。
成長することじゃなくてセミナーに行く事が目的になってる
セミナーによく行く人がもっともなりやすい状態です。
最初は自己投資のため、自分の目的を達成するために必要な知識を学ぶためにセミナーに行ってたと思います。
それがだんだんセミナーに行って学ぶ事へと目的がズレていってるんですよね。
セミナーに行くと、普段の生活じゃ知る事ができないような知識を学べるので、とても新鮮な気持ちになります。
そしてその知識を知る事によって、自分があたかも成長したような、レベルアップしたような気がするんですよ。
実際は聞いただけじゃ変わるわけがないのにね・・・。
それがセミナーに行く事が目的になってる人は、その成長したって感覚が気持ちいいんですよね。
だからその感覚をまた味わおうと何度もセミナーに足を運んでしまいます。
もはやセミナー中毒ですよね(笑)
本来自分の目的を達成するための、必要な知識を得るために行かなきゃいけないようなセミナーってそんなにありません。
精々2、3個のセミナーに行けばそれで十分でしょう。
よっぽど質の低いセミナーじゃない限りその数回のセミナーに行けば、自分がどう進むべきか道筋が見えてきます。
それがセミナー中毒者はその道筋を探そうともしません。
むしろセミナー講師が自分を導いてくれると勘違いしてる場合もあります。
どちらにせよ目的への道筋を探そうという思考が完全に停止してるんですよね。
これじゃセミナー講師の思う壺です。
毎年何回もセミナーを開催するセミナー講師っているじゃないですか。
あれって結局はそういうセミナー中毒者がいるのをわかってるから何度も開催するんですよね。
だってセミナー開催したら喜んで何度も来てくれて、売り上げに貢献してくれるんですもん。
セミナー講師にとってこれほど嬉しい事はないですよ。
実際だったら毎年セミナーを開催して話す事なんてそんなにありません。
セミナー講師もビジネスでやってますからね。
一年のうちに何回もセミナーをすればその分自分の収入が増えるわけですから。
お金稼ぎよりも知識を授ける事を信念としてセミナーをしてる人ってそもそも開催が数年に一度とかです。
だから基本何度もセミナーを開催してる人のセミナーって一回行けば十分なんですよ。
何度もセミナーに行く必要はないです。
自分の目的に対して必要だなと思えるセミナーに2、3回いけばそれで十分です。
あとは行動に移しましょう。
くれぐれも目的を履き違えないようにしてください。
あなたは目的を叶えるためにセミナーに行ってるわけで、セミナーに行く事が目的ではないんだと。
より高額のセミナーや商品に手を出してしまう
これも十分気をつけて欲しいですね。
大体のセミナーっていうのはセミナーが終わった後、またはセミナーの終わり際。
別のセミナーや商品の紹介が入るんですよね。
そしてそのセミナーや商品っていうのは大体高額なんですよね。
最初に行ったセミナーの金額って数千円とか数万円の物が多いです。
それに対してそのセミナー内で売ってくる別のセミナーや商品の金額って数十万円や数百万円の物がほどんどです。
ちょっとシャレにならない金額ですよね(笑)
ただこれを買う人が一定数いるんですよね。
これをフロントエンド、バックエンドといいます。
最初のセミナーをフロントエンド商品、後から売ってくるセミナーや商品をバックエンド商品といいます。
フロントエンド商品で教育をしてバックエンド商品をお客に買わせやすくするんですよ。
ようはフロントエンド商品である最初のセミナー内で、セミナー講師に教育されてるわけですよ。
それでセミナーの終わり際、バックエンド商品の紹介があって
「この商品は自分が求めていた物だー!」
ってお客は思って買うんですよ。
恐ろしいですよねー(笑)
先ほど話しましたが、セミナー講師もビジネスでやってますからね。
自分の収入を増やすためにこういう事をするんですよ。
だからと言って絶対に買っちゃダメってわけではないです。
その商品が自分の目的に対して本当に意味がある商品だと思ったら買っても大丈夫です。
ただフロントエンド商品内で教育されてるので、買いやすくなってるのは事実ですからね。
だからバックエンド商品を買おうか迷ってる場合は再度自分の目的を思い出す事。
そして・・・。
・そのバックエンド商品が自分の目的とどう関係があるのか?
・そのバックエンド商品を入手する事で自分の目的にどういい影響をもたらすのか?
自分自身に問いかけてちゃんと説明ができるのなら買ってもいいでしょう。
もし自分自身に問いかけて説明ができないのであれば、その商品は買わないほうがいいですね。
後々になって絶対に後悔する事になりますから。
なんせ安い金額じゃないですからね。
先ほどの話しでも言いましたが、自分の目的に合ってるかどうかで判断してください。
まとめ
今回はセミナーに行き過ぎる危険性について話しました。
実際セミナーに行く事が目的になってる人って多いです。
自分の中の軸がブレてるからこそ目的を履き違えるんですよね。
それに加えて必要もないバックエンド商品を買ってしまう場合もあります。
そういう人は今一度自分の目的を再確認して、本当にそのセミナー、その商品が自分の目的に必要なのか判断してから行動すれば、こういった危険性も減っていくでしょう。
セミナーに自己投資する事はいい事だと僕は思ってるので、あなたがもしセミナーに参加する際は今回話した事に気をつけてくださいね^^
コメントを残す