起業しようと考えた時に起業計画を立てる事は非常に重要です。
そうじゃないと起業するにあたって自分が何をするのか明確になってないと途中で迷ってしまいますからね。
ただ、いざその起業計画を立てようとしても
「立て方もどういう項目が必要なのかもわからん」
という人が多いんじゃないでしょうか。
そういう人は戦略ピラミッドを使えば起業計画もスムーズに立てられます。
今回はそんな起業計画を立てる時に必要な戦略ピラミッドについて話していきます。
戦略ピラミッドとは?
最初に戦略ピラミッドとはなんなのか?
それは次の図の事をいいます。

出典:次世代起業家育成セミナー
戦略ピラミッドとは大きくミッション(目的)、戦略、戦術、実行の四つの項目からできてます。
そして重要度としては
ミッション(目的)→戦略→戦術→実行
となります。
『ミッション(目的)』決め、そのミッションを達成するための『戦略』を練り、その戦略を効率よく行うための『戦術』を考え、その戦術を『実行』する。
これが起業を成功するための流れになります。
起業計画を立てる時の順番も重要度と一緒で
ミッション(目的)→戦略→戦術→実行
の順番で考えないといけません。
なのであなたも起業計画を立てる時はミッションから考えないといけないんですよね。
これが何も考えないと
「とりあえず行動すればいいだろ」
というように何の根拠もなく実行して、いつまでたっても起業が成功できないという事も十分にあり得るので、まずは戦略ピラミッドを使って起業計画を立てましょう。
次にこの四つの項目を一つずつ説明していきますね。
ミッション(目的)
まずはもっとも重要となるミッション(目的)です。
これはどうなりたいのか?起業をする目的は何なのか?をここで決めないといけません。
そりぁ何の目的もなく
「とりあえず起業するぜー!」
となる人の方が少ないと思いますけど(笑)
誰だって何かしら思う事がないと起業しようとは思わないでしょ。
あと注意してほしいんですがこのミッションの部分を決める時
「お金持ちになるため」
とか
「起業に成功してモテるため」
と考える人がいます。
それはあなたの人生のミッションであって、起業のミッションじゃないので間違えないようにしてくださいね。
ここを間違えるとそのあとの戦略や戦術がわけのわからない方向に進んでいってしまうんで・・・(笑)
ここで言うミッションというのは
起業するにあたってどういう世の中にしたいか
という事です。
ちょっと壮大すぎますか?(笑)
世の中と言われてもイメージしにくいかもしれませんね。
なので例としてLINE株式会社のミッションをあげます。
私たちのミッションは、世界中の人と人、人と情報・サービスとの距離を縮めることです。
このように自分は自分たちは、どのような世の中にしていきたいかと考えないといけないんですよね。
確かに最初はお金儲けのために起業しようと考えたかもしれません。
でも実際に起業するならそれ以外にも、自分が起業しようと考えてる事業でどのような世の中にしていきたいか考えないと途中で挫折してしまうでしょう。
だってその起業に対する信念がないわけですからね。
だからこそこのミッションは大事になってくるんです。
戦略
ミッションを決めたらそのミッションを達成するための戦略を練らないといけません。
ミッションのために何をやればいいのか、何をやらなくていいのか考える必要があります。
具体的に話すと
どのようにして収益をあげていくのか?
どんなお客にどういったサービスや商品を提供するのか、その価格は?
そしてどのような方法でそのサービスや商品をお客に届けるのか?
ミッションに向けてどのように進んでいくか考えるのが戦略ですね。
それに戦略では資源の配分も考えないといけません。
ここで言う資源とは人、モノ、金、情報の事です。
あなたが起業して事業を持ったとしたら、それに対してどの資源をどの事業にどれぐらい配分するか考えないといけません。
効率よく事業を進めるためですね。
どんな大企業であってもこの資源は有限ですから、この配分を間違えると事業が衰退して会社が傾くことになります。
このようにいくら素敵なミッションを掲げたとしても、戦略がザルだったらいつまでたってもそこにはたどり着けません。
だから戦略をしっかり練る必要があるんですよね。
ちなみに、ビジネスでいう戦略とは、ビジネスモデルやマーケティングの事をいいます。
起業やビジネスにおいて、ビジネスモデルやマーケティングは売上げに関係する非常に重要なものです。
下記の記事では、ビジネスモデルやマーケティングの詳しい話をしてるので、ぜひ読んでくださいね。
戦術
戦略を練ったら次はその戦略をどのような手段で実現していくのか考えるのが戦術になります。
戦略が全体の流れだとしたら戦術はその具体的な中身の部分になってきます。
戦略ではどういったサービスや商品を提供していくか考えました。
戦術ではその商品やサービスを誰がどのようなやり方でお客にサービスや商品を提供していくのか考えていきます。
サービスだったら戦略で練ったサービスを誰がどんな道具を使ってどのような方法でお客に提供するのかですね。
商品を売る場合だったらどのようなトークや文章の内容でお客に売るのか。
商品を売るために必要なセールスコピーライティングもここで重要になってきます。
セールスコピーライティングについての話は下記の記事でしています。
お客に商品を売るために必須のスキルなのでまだの人はぜひ読んでくださいね^^
あとは戦術は資源の活用も考える必要があります。
戦略の段階で、資源である人、モノ、金、情報の配分をしましたね。
戦術ではその資源をどのように活用して事業を進めていくのか考えていきます。
これも考えて活用していかないと、資源の無駄使いでコストだけかかって売り上げは全然上がらないという可能性もありえます。
なので戦略と同じく戦術もしっかり練らないといけません。
実行
最後に戦術を決めたらそれを実行します。
その際に戦術で活用する資源の管理も行います。
当初の計画からずれて無駄な資源を使わないようにしないといけませんからね。
管理するための役職をつけたり、マニュアルを作ったりする必要もあります。
先に練った戦略や戦術にそって正しく実行していけば、最終的に掲げたミッションを達成する事ができるという流れです。
まとめ
今回は起業計画に必要な戦略ピラミッドについて話しました。
起業をする上でしっかり計画を立てないといつまでたっても起業が成功しませんからね。
いきなり実行に移すよりもミッションに対してそれをどのような流れで実行していくのか考える事が大事です。
あなたが起業計画を立てる際、今回紹介した戦略ピラミッドを活用すればどのような流れで計画を立てればいいのか見えてくると思います。
コメントを残す